夏 期 講 習 会
■ポイント1 学習塾の夏期講習とは | ||||||||
1.苦手科目の強化 | ||||||||
夏のメインテーマである総復習。夏休みのように長期で時間が取れるうちに、総復習をし苦手科目を見つけ、克服していきましょう。新学期に向けて、よりよいスタートを切るために、苦手分野を克服することは必要不可欠です。夏期講習を上手く活用して、総復習と苦手科目の克服をしましょう。 |
2.新学期に向けての先取り学習 | ||||||||
苦手科目が現状ない場合や苦手科目と並行して得意科目をどんどん進めたい場合は、先取り学習や応用問題の演習、志望校対策をするのもよいでしょう。夏に実力を身につけることは今後大きく役立ちます。 |
■ポイント2 受験学年の夏期講習 | ||||||||
1.受験生夏期講習の心構え | ||||||||
受験学年のお子様にとって夏期講習は、志望校合格に向けて自信と成長を得るために大変重要な機会です。この夏期講習を通し苦手科目の克服、重要単元の復習、受験対策として応用力の強化を図りましょう。また、夏に勉強したことを通じて今後の受験対策の方向性を決めるいい機会となります。今後、効率的な学習をし、飛躍的な成長を遂げるためにも、夏期講習を是非ご利用下さい。 |
2.夏期講習で重要な事 | ||||||||
この夏期講習で合格への弾みをつけるために重要な事は、以下の3点です。 | ||||||||
(1)苦手科目・単元をなくすこと | ||||||||
まず、この苦手科目・単元の克服こそが合格へのカギを握っているといっても過言ではありません。 志望校合格に向けて苦手分野を克服して、弱点をなくしておくことで、新学期以降、合格に必要なレベルの発展学習に集中することができます。 |
(2)全ての科目において総復習をおこなうこと | ||||||||
この総復習を通じ、忘れていた重要な公式や暗記項目などをもう一度見直すことができます。総復習をした上で応用問題を演習していくのも効果的です。 また、復習していく中で苦手分野を見つけることもあるでしょう。この苦手分野の発見こそが大切なのです。見つけた苦手分野をしっかり克服しましょう。 |
(3)応用力の強化 | ||||||||
最後に、受験対策として応用力の強化を図りましょう。応用力を身につけることによって様々な問題に対応することが可能になります。また、応用の勉強をすることで自分の実力が見え、今後の受験対策の指針となっていくでしょう。志望校合格に向け、あとどのくらいの学力が必要か、ということを逆算して受験勉強をしていくのも効果的です。 | ||||||||
この3点を行う上でとても力強い味方が、夏期講習です。 | ||||||||
もちろん、計画的に勉強し、苦手分野はもう残り少なく、発展学習にも力を入れ始めたい!というお子様もいらっしゃるでしょう。そういったお子様にはもちろん、復習と並行して、発展レベルの講習も受講されるとより効果的な学習を進めることが出来ます。 |
■ポイント3 受験学年以外の夏期講習 | ||||||||
1.新学期にいいスタートを切るために | ||||||||
夏休みは、休み明けのテストや新学期に向けて効果的なスタートダッシュを切るのに絶好の機会です。しかし、復習や先取り学習、苦手分野の克服は、自分で勉強しようと思ってもなかなか難しく、集中できない、何からやればいいのかわからない、というようなお子様も多いことかと思います。夏期講習で効率的な学習を通じて、新学期へのスタートダッシュを切りましょう。「学習塾や予備校の夏期講習のカリキュラムを通じて、計画的に効率良く総復習、予習をする。」「個別指導で苦手分野の克服を意識した、自分だけのカリキュラムで勉強を進めていく。」各ご家庭のお子様によって、それぞれの勉強進度によって、最適な講習を受講しましょう。 |
2.今までの復習と先取り学習の大切さ | ||||||||
受験を見据えて、今後計画的に勉強していくために受験学年以外のお子様は、今までの復習と先取り学習をメインに取り組みましょう。今までの復習は新学期以降の勉強をスムーズに行うことができますし、苦手分野の発見や忘れていた計算式などを再確認することができます。また、先取り学習に関しては、夏休みに予習をしておくことで、ライバルに差をつけ、今後の勉強に弾みをつけるでしょう。夏休みは大幅に成績アップを図ることができる絶好のチャンスです。夏期講習で、新学期に向けて大きな飛躍を遂げましょう。また、2012年から文部科学省による「新学習指導要領」が全ての中学校での実施され、2013年からは高等学校でも全面実施されます。「ゆとり」教育からの転換が行われるため、学校での授業数が増え、学習範囲も広くなります。夏期講習で勉強の習慣を身につけて、夏休み以降も復習と予習にしっかりと取り組めるようになりましょう。 |
3.受験を意識した勉強 | ||||||||
いずれは訪れる受験学年です。早いうちから計画的に勉強を進めれば進めるほど、合格に近付くのは言うまでもありません。夏休みに、予習・復習を徹底し、苦手分野を克服していくことで、受験学年に発展的な学習を集中して勉強できるようにしましょう。塾や予備校の中には、夏季講習中に模試を行うところもあります。模試を受けることで今の実力を把握でき、受験へのモチベーションや危機感がうまれるきっかけになります。是非ともこの機会に、夏期講習を受講して、受験に対する意識を高めましょう。 |
冬 期 講 習 会
**受験小学6年、中学3年生のみ対象**
「冬期講習」を受講することによって、どんなメリットがあるのでしょうか? | ||||||||
その1「学習意欲の維持」 | ||||||||
冬休みは夏休みに比べて日数が短いうえに、年末年始のイベントが重なり勉強が疎かになってしまう傾向にあります。この冬休みにどれだけ頑張るかによって、受験の結果が左右されると考えてもおかしくはありません。 |
その2「より本番に近い入試問題が予想できる」 | ||||||||
冬期講習で受けられる入試予想問題は、その年の時事問題や話題になった事柄など、この1年の流れを配慮して塾講師が熟考します。入試が近い状態ですので、予想の的中率がより高くなるのです。入試直前の見直しや、総まとめにうってつけと言えます。 |
その3「新学期に向けての学力アップ」 | ||||||||
新学期のスタートダッシュを決めるには、春休みからの受講では遅いです。冬休みのあいだに、学年最後の期末テスト対策や、これまでの総復習を行うことで、春休みを余裕を持って迎えることができます。春休みでは、さらに学力の基礎を固め、より学力アップに時間を使うことができます。 |
どんな講義を受ければいいの? | ||||||||
・苦手分野の克服 | ||||||||
苦手分野の克服には、冬期講習がピッタリです。塾講師たちはポイントを把握しているので丁寧に解説することができます。「分からない」「苦手」という意識は放置せず、しっかり克服をしてから次年度に向けてがんばりましょう。 |
・応用力を身につける | ||||||||
これまでに基礎をしっかり学んできた場合、学校の授業では行わないような発展問題を取り扱う講義を受講してみましょう。応用力を身につけることができます。早い段階から発展問題を解くことは、受験において非常に有利です。 |
・長期休暇ならではの「総復習」 | ||||||||
総復習を行うと、基礎力の確認や、苦手分野を見つけることができ、これまでの学習内容をより定着させることが可能です。どれも非常にメリットが高いといえます。長期休暇中であれば、普段の勉強時間よりも時間を使うことができ、より復習に向いています。 冬期講習で総復習を行うことができる塾や予備校も多数あります。 |
|
|||||||||||||||||
受験生にとっては、冬休みに取り組まなくてはいけないものが4つあります。 | |||||||||||||||||
1.苦手分野の克服 | |||||||||||||||||
2.傾向と対策を踏まえた学習 | |||||||||||||||||
3.入試予想問題 | |||||||||||||||||
4.過去問 | |||||||||||||||||
まず、希望する第一志望校に合格するためには、冬休みのあいだに不安要素を無くすことが大切です。次に、傾向と対策を踏まえた、受験対策のための冬期講習があります。中には、時事ネタや過去問から想定される入試予想問題があり、冬期講習期間中の入試予想問題は的中率が高いため、受講することをお勧めします。 |
希望の第一志望校に合格するためには? | ||||||||
やはり、苦手分野への対策と過去問に慣れることが大切です。しかし、苦手分野を追求しすぎてしまうと、自信が無くなり、本番当日に実力を発揮できない場合があります。そんな辛い思いをする前に、得意分野を中心とした総復習などに時間を使うことで気分転換を行い、自信をつけていくことも大切です。受験日当日には、自分の実力を100%発揮できるように、日頃から備えておくことも大切です。たくさん問題を解いて、見直しながら覚えていく方法は、とても効率のよい勉強法と言えます。最後まで諦めずに、取り組むことが非常に大切です。 |
春期・夏期・冬期講習を受講して、苦手分野の復習、予習をしっかり行い第一志望校合格のために、悔いの残らない時間を過ごしましょう! |